ドイツのキッチン・ポーゲンポールのランチパーティ
デザイナーズウィークも真っ盛り。
台風もやってきた30日。
ドイツ製キッチンのポーゲンポールでは
顧客を招いてのパーティ。
がんばってお邪魔させてもらってきた。

目玉はイタリア人シェフ、
マリオ・フリットリ氏の料理イベント。
美食や料理に興味のある人にももちろん魅力的な催し。

なるほど! と思ったのは、キッチンだけのパーティではなく、
イタリアのテクノジム(ミラノサローネでも常連ブランド)、
デンマークのAV機器B&O(バングアンドオルフセン)とのコラボイベントということ。
確かにこれらのアイテムは、同じレベルの家におかれることが多い
家づくりとかキッチンづくりという縦軸ではなく、
ハイエンドライフスタイルという横軸で結んでいる。
ちなみにテクノ・ジムは
アントニオ・チッテリオがデザインした新作を展示。
今のジムマシンって、操作部がipadみたいなのね。
抽選会も行われ、盛り上がる中、
自分にとっての小さなサプライズが!

実はつい先日発売になった、編集執筆した新刊本が、
抽選会のプレゼントになっていた!
知らなかったけど、なんだかうれしい。
まさにこんな人に読んでほしい〜っ
という素敵な女性2名に当たっていたのも
うれしい限り。
ちなみにプレゼンターの川島東治社長が来ているのは
ポーゲンのロゴ入りオリジナルトレーナー。
マシンジムにちなんでつくったそうな。
(そうか、だからドレスコードがスポーツカジュアルだったのか)
デザイン祭りでばたばたですが、
新刊本「ザ・リアルキッチンガイド」については
来週にはきちんとお知らせします!
台風もやってきた30日。
ドイツ製キッチンのポーゲンポールでは
顧客を招いてのパーティ。
がんばってお邪魔させてもらってきた。

マリオ・フリットリ氏の料理イベント。
美食や料理に興味のある人にももちろん魅力的な催し。

イタリアのテクノジム(ミラノサローネでも常連ブランド)、
デンマークのAV機器B&O(バングアンドオルフセン)とのコラボイベントということ。
確かにこれらのアイテムは、同じレベルの家におかれることが多い
家づくりとかキッチンづくりという縦軸ではなく、
ハイエンドライフスタイルという横軸で結んでいる。
ちなみにテクノ・ジムは
アントニオ・チッテリオがデザインした新作を展示。
今のジムマシンって、操作部がipadみたいなのね。
抽選会も行われ、盛り上がる中、
自分にとっての小さなサプライズが!

抽選会のプレゼントになっていた!
知らなかったけど、なんだかうれしい。
まさにこんな人に読んでほしい〜っ
という素敵な女性2名に当たっていたのも
うれしい限り。
ちなみにプレゼンターの川島東治社長が来ているのは
ポーゲンのロゴ入りオリジナルトレーナー。
マシンジムにちなんでつくったそうな。
(そうか、だからドレスコードがスポーツカジュアルだったのか)
デザイン祭りでばたばたですが、
新刊本「ザ・リアルキッチンガイド」については
来週にはきちんとお知らせします!
■
[PR]
▲
by kitchen-kokoro
| 2010-10-31 23:45
| 海外キッチン
|
Comments(2)
岩塩とチョコレート
みなさんチェックが早い、すごい。
パーティフードネタは誰もがお楽しみ?

アイシン精機のベッドブランドASLEEPは、
「岩にも座れる」というテーマでベッドに使っている
特殊樹脂の緩衝剤を
面白いプロダクトにして展示。
ここはTOYOTAの座面を開発していた専門メーかーだから
こういった人間工学はお手の物(ベッドはサスペンションの流れ
から開発している)。
ほんと、この岩に座れた!
イベント回りで疲れている中、
ベッドに寝たりたたずんだりの
取材はよいですね〜。
インテリア雑誌編集部時代は、
ベッド特集の取材では
広報担当者の前でまあよく
寝っころがってみたものでした。
あればかりは体感しないと記事にならない。
岩にも寝れるの岩つながりでパーティフードの
テーマは「岩塩」でした!おもしろい。


ハワイの黒い岩塩は撮り忘れました。
粒状の塩のシャグシャグした食感もまたよろし。
今日はエルデコアワードの発表パーティ!

フードにナントカっていう
すごいショコラティエが参加していたようです!
まわりの盛り上がりで知りました。

キホン的に甘いものが苦手、すきっぱらならなおさら…だったので、
おいしかったけど、
やっぱりチョコレートは1週間に1〜2片で十分。
そう、1枚のチョコを食べるのに1ヶ月以上かかる私ですから…。
パーティフードネタは誰もがお楽しみ?

「岩にも座れる」というテーマでベッドに使っている
特殊樹脂の緩衝剤を
面白いプロダクトにして展示。
ここはTOYOTAの座面を開発していた専門メーかーだから
こういった人間工学はお手の物(ベッドはサスペンションの流れ
から開発している)。
ほんと、この岩に座れた!
イベント回りで疲れている中、
ベッドに寝たりたたずんだりの
取材はよいですね〜。
インテリア雑誌編集部時代は、
ベッド特集の取材では
広報担当者の前でまあよく
寝っころがってみたものでした。
あればかりは体感しないと記事にならない。
岩にも寝れるの岩つながりでパーティフードの
テーマは「岩塩」でした!おもしろい。


粒状の塩のシャグシャグした食感もまたよろし。
今日はエルデコアワードの発表パーティ!

すごいショコラティエが参加していたようです!
まわりの盛り上がりで知りました。


やっぱりチョコレートは1週間に1〜2片で十分。
そう、1枚のチョコを食べるのに1ヶ月以上かかる私ですから…。
■
[PR]
▲
by kitchen-kokoro
| 2010-10-30 01:57
| ご飯&フード
|
Comments(0)
かわいいパーティフード
東京デザインウィークが始まり、
パーティも盛り上がる。
それにしても最近のパーティフードは
ホントに凝っている!

有名ケータリングのポワンドジュールのフードは、すぐにわかる。
キラキラ宝石のよう。ルイスポールセンにて。
イルムス日本橋では、温かみのあるフード。

3色の野菜のペースト。

ビーフのオープンサンドに、北欧の家庭料理
ミートボール。少しクミンのようなスパイスが効いておいしい。

東京ミッドタウンのイデーでは、
オーガニックの生ミントとライムを使った
ノンアルコールのモヒートを。
レモン果汁とソーダと砕いた氷砂糖を入れるのだけれど、
溶けて残った砂糖がじゃりじゃりして、たまらない。
オゾンでスタートしたHIRAMEKIフィンランドは、
フィンランドの企業と日本の市場のビジネスマッチングの
イベントだが、
一般の人が見ても、楽しめるレベルの高い展示。
今日は日本人以上に集まったフィンランド人を集めての
パーティ。
デイリープレスさんが手配したというフードは、
アーティスティックでおいしい。
一つのトレイに甘いもの、辛いものがある。

葉っぱ型はパイの中にナスとなんとかのリゾットが詰めてある。白い方はバター風味のクッキーにミルク味のマシュマロ。中にコーヒー豆が仕込んである。

パテが紫キャベツか蕪か?忘れたけれどシャキシャキした野菜にくるまれている。

ゼリー状のクリスタルを詰めたトレイの上にフルーツの甘味2種。
スカイブルーと白の薄いチョコレートと、ラスべリーの赤。
色彩感覚もすごい。

ポテトとハーブのペーストの中に、ビーフまたは生の真鯛をディップしたもの。
これはソースがおいしいのに、串では最後まで食べられないから
みんな残念。
トレイに新鮮なハーブがつめてあって、視覚的にもフレッシュ。
他にもクリーム味のマシュマロの中にフォアグラが入ったもの、
トマトのジュレの中に、なんとかがなんとかなど、
味の組み合わせも、
素人には想像もつかないオリジナリティ。
しかしこういったフードはどこで、
誰がどうやってつくっているのかしら。
本当に興味深い。
と、オシャレな食べ物もいいけど、
今はキノコご飯とけんちん汁をつくって
家族の帰りを待っている。
寒い日は、そんなご飯が一番!
パーティも盛り上がる。
それにしても最近のパーティフードは
ホントに凝っている!

キラキラ宝石のよう。ルイスポールセンにて。
イルムス日本橋では、温かみのあるフード。


ミートボール。少しクミンのようなスパイスが効いておいしい。

オーガニックの生ミントとライムを使った
ノンアルコールのモヒートを。
レモン果汁とソーダと砕いた氷砂糖を入れるのだけれど、
溶けて残った砂糖がじゃりじゃりして、たまらない。
オゾンでスタートしたHIRAMEKIフィンランドは、
フィンランドの企業と日本の市場のビジネスマッチングの
イベントだが、
一般の人が見ても、楽しめるレベルの高い展示。
今日は日本人以上に集まったフィンランド人を集めての
パーティ。
デイリープレスさんが手配したというフードは、
アーティスティックでおいしい。
一つのトレイに甘いもの、辛いものがある。



スカイブルーと白の薄いチョコレートと、ラスべリーの赤。
色彩感覚もすごい。

これはソースがおいしいのに、串では最後まで食べられないから
みんな残念。
トレイに新鮮なハーブがつめてあって、視覚的にもフレッシュ。
他にもクリーム味のマシュマロの中にフォアグラが入ったもの、
トマトのジュレの中に、なんとかがなんとかなど、
味の組み合わせも、
素人には想像もつかないオリジナリティ。
しかしこういったフードはどこで、
誰がどうやってつくっているのかしら。
本当に興味深い。
と、オシャレな食べ物もいいけど、
今はキノコご飯とけんちん汁をつくって
家族の帰りを待っている。
寒い日は、そんなご飯が一番!
■
[PR]
▲
by kitchen-kokoro
| 2010-10-28 21:20
| ご飯&フード
|
Comments(0)
かすみ草の椅子

東京ミッドタウンのイデーにて。
かすみ草をふんわりと固めたような素材。
ロンドンのアシフ・カーン氏の作品。
ヒントは事務所と自宅の間の道の、さまざまな植物だったそう。
ガーデニングの国、イギリスらしいエピソード。
そのこまかな経緯を取材。

これまでの商品を再度、見直しブラッシュアップして行く。
そんな決意を店頭で表現。
でもそれが正しいと感じた。
世の中にはものがあふれすぎ。

秋のデザインイベントを速報で
あげていく。
がんばらないと!
■
[PR]
▲
by kitchen-kokoro
| 2010-10-28 11:07
| デザイン
|
Comments(0)
デザイナーのインタビューが続きます
東京のデザインウィーク、開幕直前。
海外、日本のデザイナーも続々と
東京に集合中(?)。
ということで、デザイナーの
インタビューやセミナー取材の仕事が続きます。

昨日はルイス・ポールセンから新作を発表した
オーレ・イェンセン(写真)。
ロイヤルコペンハーゲンのモダンな陶器で「オーレ」というのが
あるんですが、彼はまさにそのデザイナーでした。
最初、つながらなかったけど、デザインモチーフを見て
ピンと来た! 5、6年前のテンデンスで見た陶器だったかと。
そんな陶器デザインを基礎を持つ彼の新作照明は乞うご期待。

今日は喜多俊之さん。
大阪のリビング&デザインを成功させて、
今日も精力的に飛び回っておられる。
その合間をぬって、ジャパンデザインについての取材。
実は喜多さんへのインタビューの機会は意外と多い。
お話しているといつも温かな気持ちになる。
明日はアシフ・カーン。
実は私も全く先入観や予備知識が少ない。
たまにこんな「白紙からのインタビュー」もエキサイティング。
東京ミッドタウンのイデーで開催される展覧会にからめて。
あさってはトーヨーキッチン&リビングで
エスタブリッシュ&サンズのセバスチャン・ロング。
ミラノサローネでも一目置かれるブランド。
そのディレクターであるロング氏の来日は、
トーヨーキッチンの社内でもエキサイティングなできごとと
受け止められているとのこと。

夜は新宿オゾンでフィンランドのヒラメキデザイン展。
ハッリ・コスキネンに会えたら、東京の感想を聞こう(でも彼はかなりの日本通だけど)。

ヤマギワでは久々に大きなセミナーを開催。
深沢直人さんがアルテックの社長(写真)と対談するのだそうで、
彼女はたまたまミラノであったけれど、とても雰囲気のある女性。
エンゾ・マリの新作「セディア1」に座った姿も素敵。
彼女は29日のセンプレ本店(池尻大橋)のパーティにも出没予定!
アルテックはヤマギワとセンプレで大いに盛り上げるそう。

というわけで怒濤のデザイン週間が始まり…。
デザインウィークの速報はエキサイトイズムで続々と。
海外、日本のデザイナーも続々と
東京に集合中(?)。
ということで、デザイナーの
インタビューやセミナー取材の仕事が続きます。

オーレ・イェンセン(写真)。
ロイヤルコペンハーゲンのモダンな陶器で「オーレ」というのが
あるんですが、彼はまさにそのデザイナーでした。
最初、つながらなかったけど、デザインモチーフを見て
ピンと来た! 5、6年前のテンデンスで見た陶器だったかと。
そんな陶器デザインを基礎を持つ彼の新作照明は乞うご期待。

大阪のリビング&デザインを成功させて、
今日も精力的に飛び回っておられる。
その合間をぬって、ジャパンデザインについての取材。
実は喜多さんへのインタビューの機会は意外と多い。
お話しているといつも温かな気持ちになる。
明日はアシフ・カーン。
実は私も全く先入観や予備知識が少ない。
たまにこんな「白紙からのインタビュー」もエキサイティング。
東京ミッドタウンのイデーで開催される展覧会にからめて。
あさってはトーヨーキッチン&リビングで
エスタブリッシュ&サンズのセバスチャン・ロング。
ミラノサローネでも一目置かれるブランド。
そのディレクターであるロング氏の来日は、
トーヨーキッチンの社内でもエキサイティングなできごとと
受け止められているとのこと。

ハッリ・コスキネンに会えたら、東京の感想を聞こう(でも彼はかなりの日本通だけど)。

ヤマギワでは久々に大きなセミナーを開催。
深沢直人さんがアルテックの社長(写真)と対談するのだそうで、
彼女はたまたまミラノであったけれど、とても雰囲気のある女性。
エンゾ・マリの新作「セディア1」に座った姿も素敵。
彼女は29日のセンプレ本店(池尻大橋)のパーティにも出没予定!
アルテックはヤマギワとセンプレで大いに盛り上げるそう。

というわけで怒濤のデザイン週間が始まり…。
デザインウィークの速報はエキサイトイズムで続々と。
■
[PR]
▲
by kitchen-kokoro
| 2010-10-26 19:07
| デザイン
|
Comments(0)
秋のデザインウィークが始まります
秋のデザイン祭りが今週後半からいよいよスタート。
エキサイトイズムは今年は
集中して報道の予定で、
事前告知も充実しています。
秋の東京デザインウィーク
エキサイトイズムは今年は
集中して報道の予定で、
事前告知も充実しています。
秋の東京デザインウィーク
■
[PR]
▲
by kitchen-kokoro
| 2010-10-25 13:21
| デザイン
|
Comments(0)
東京ごはん映画祭だって〜

東京ごはん映画祭だって!
なるほど〜。これは面白そう。
11月6日〜12日まで恵比寿のガーデンシネマにて、
ごはん系映画8作品が上映される。
最近、取材の現場で聞くのは、
キッチンを「かもめ食堂」など
映画の映像にヒントを得ているというお話。
そう、私も思わず見ちゃいます。
最近では
人気のバレエマンガ「テレプシコーラ」(山岸凉子)
のキッチンが、よく描き込まれているなって気づきました(笑)。
さてこの映画祭ではイベントにからめて、
映画のテーマごと、レシピを募集しているらしい。
以下、告知から抜粋。
・映画「eatrip」…フードディレクター野村友里が『食べるということこそ、生きるこ
と人生とは食べる旅』をテーマに、食の原点を辿っていきます。“人と食を巡る、映画
のかたちをした、ごはん。”
募集テーマ:鶏肉を使った料理
・映画「かもめ食堂」…おにぎり、豚のショウガ焼き、肉じゃが。フィンランドとは思
えないようなかもめ食堂のメニュー。お袋の味が、国も性別も年齢も違う人々をつない
でいきます。
募集テーマ:おにぎり
・映画「タンポポ」…タンクローリーの運転手が、さびれたラーメン屋の美しい未亡人
に惹かれるまま、そのラーメン屋を町一番の店にするまでの物語。頻出する食べ物のサ
イドストーリーが愉快で美味!
募集テーマ:らーめん
・映画「南極料理人」…単身赴任の地は南極!「おいしいもの食べると元気が出るでしょ
」究極の地で働く男たちを支えるのはあたたかいごはん。南極とは思えないような豪華
な食卓に心も温かくなります。
募集テーマ:揚げ物
・映画「青いパパイヤの香り」…サイゴンの一家に使用人として雇われた10歳の少女ムイ
。まずは、一家のごはんの支度から仕事を教わりはじめる。そして彼女は青いパパイヤ
の香りとともに美しく成長していく。
募集テーマ:ヴェトナム料理
・映画「アメリ」…人とのコミュニケーションが苦手な女の子アメリが空想の世界から
抜け出し、現実の世界へと歩み出していきます。人柄をあらわす食べ物が随所に散りば
められているところも必見です!
募集テーマ:スイーツ
・映画「ショコラ」…因習が根づく冷たく閉ざされた村に移り住み、チョコレートショ
ップを開いた母娘。二人が作る魅惑的なチョコレートが、村の人々の心を次第にとかし
てゆくおとぎ話のような物語です。
募集テーマ:チョコレートを使った料理
・映画「マーサの幸せレシピ」…仕事は完璧だけど、人間関係が苦手な女性シェフ・マ
ーサが思いがけない人生の転機を迎える。陽気なイタリア人シェフのさりげないお料理が
、彼女の心をやさしく導いていく。
募集テーマ:パスタ
だそうです。
南極料理人はどんなキッチン?
そういえばすごく昔に夜行列車の「北斗星」の
キッチンを取材したことがあります。
究極のザ・業務用でした。
でもいつも思う。
レシピを考える人ってすごいな〜。
だってもうすでに
ありとあらゆる料理が世の中に
存在している。
なのに、まだ何か新しい味や食体験があるなんて。
人間の味覚はスゴい!
東京ごはん映画祭
■
[PR]
▲
by kitchen-kokoro
| 2010-10-18 22:04
| キッチン
|
Comments(0)
バウハウスのキッチン

「機能」の原点を見る思い。
話を聞きにいったバウハウスの学芸員さんは、
ニコリともしない真面目なドイツのインテリ氏なのが
印象的。
■
[PR]
▲
by kitchen-kokoro
| 2010-10-15 16:11
| キッチン
|
Comments(0)
シボネでHALOを展示中
ここ数ヶ月、
何人かのインテリアスタイリストさんから
よく名前を聞く家具ブランドが、この「HALO」。

東京青山のシボネでいまセレクト展が開かれていると知って(〜10月28日まで)、
「キタ〜」と思った。
やっぱり人気の出るものはヒタヒタと
ティッピングポイントが来て、ブレイクする。
その後、量産系家具屋さんで似たものが登場すれば
人気は定着する。
最初見た時はビッグサイトの
インテリアライフスタイル展の
会場だったけれど、
たしかに地味に心に残るものがあった。
(あまり目立たない感じで展示されていた)。

7月にオゾンで行った「あこがれのキッチン&バス展」でも
スタイリングの山川さんがセレクトしたのが
実はこの「HALO」だった(中央のキリムのチェスト)。
HALO(ハロ)は、
もう35 年近く前の1976年に
イギリスである少佐が設立した
ハンドメイド家具のブランドだそうだ。
なんかユーズド感というかヴィンテージ感がある。
多分ずっとずっと変わらずあって、
時代の方がハロにあうようになってきて、
注目されているんだろうと思う。
特にデザイナーモノでもないってところが
またいいんだと思う。
何人かのインテリアスタイリストさんから
よく名前を聞く家具ブランドが、この「HALO」。

東京青山のシボネでいまセレクト展が開かれていると知って(〜10月28日まで)、
「キタ〜」と思った。
やっぱり人気の出るものはヒタヒタと
ティッピングポイントが来て、ブレイクする。
その後、量産系家具屋さんで似たものが登場すれば
人気は定着する。
最初見た時はビッグサイトの
インテリアライフスタイル展の
会場だったけれど、
たしかに地味に心に残るものがあった。
(あまり目立たない感じで展示されていた)。

スタイリングの山川さんがセレクトしたのが
実はこの「HALO」だった(中央のキリムのチェスト)。
HALO(ハロ)は、
もう35 年近く前の1976年に
イギリスである少佐が設立した
ハンドメイド家具のブランドだそうだ。
なんかユーズド感というかヴィンテージ感がある。
多分ずっとずっと変わらずあって、
時代の方がハロにあうようになってきて、
注目されているんだろうと思う。
特にデザイナーモノでもないってところが
またいいんだと思う。
■
[PR]
▲
by kitchen-kokoro
| 2010-10-13 17:52
| インテリア、家具
|
Comments(3)
ルクエのレモン絞りで柚子酢づくり
キッチンツール業界の大ヒット商品がシリコングッズ。
なかでも火付け役ブランドはルクエ。

もぎたての青柚子、黄柚子をいただいたので、
ユニークな商品の一つ、レモンスクイーザーで
絞ってみる。

これ通常のレモンだと硬くて絞りにくいんだけど、
小さい柚子ならどんどん絞れる。

先に小さい穴があいていて、
種も落とさない。
小さい割りに種の多い柚子にはよいかも。
なかでも火付け役ブランドはルクエ。

もぎたての青柚子、黄柚子をいただいたので、
ユニークな商品の一つ、レモンスクイーザーで
絞ってみる。

これ通常のレモンだと硬くて絞りにくいんだけど、
小さい柚子ならどんどん絞れる。

先に小さい穴があいていて、
種も落とさない。
小さい割りに種の多い柚子にはよいかも。
■
[PR]
▲
by kitchen-kokoro
| 2010-10-11 23:54
| キッチンツール
|
Comments(0)

キッチンジャ―ナリスト、エディター&ライターとして編集や取材執筆にたずさわる、本間美紀のブログです。キッチン、暮らし、インテリア、住まい、食、デザインをつなぎます。
by Miki
本間美紀の本
画像一覧
最新の記事
桐島かれんさんのラジオに出演.. |
at 2018-03-29 20:49 |
ドイツ滞在中に食べたものの覚え |
at 2018-02-20 00:24 |
フランクフルト来てます、、、.. |
at 2018-02-09 15:47 |
フォトグラファーによるリアル.. |
at 2018-02-08 10:00 |
食器洗い機のファンイベント報告 |
at 2018-02-07 12:00 |
カテゴリ
全体キッチン
オーダーキッチン
システムキッチン
家電、設備
海外キッチン
インテリア、家具
キッチンツール
住まい
ご飯&フード
器など
お花、グリーン
デザイン
バスルーム
海外出張
日々の暮らし
いろいろな仕事
コレクション
見本市
ドイツの朝ご飯
これまでに出した本
プロフィール
このブログについて
雑貨、デザイングッズ
SWISS スイス特集
DENMARK DESIGN
未分類
外部リンク
記事ランキング
検索
フォロー中のブログ
トルコ子育て生活暗 箱 夜 話 【弐 號】
Lush Life
食マニア Yの書斎
「キッチンな人」の日常
ツジメシ。プロダクトデザ...
セトレボン
女性ゲームプロデューサー...
わっぜ美味しい鹿児島とし...
Sauntering
IEbiyori
玄米菜食 in ニュージ...
Cache-Cache+
Des Ronds Da...
アート農場と庭
ローコストで建てる四角い家
soredakedeii
Stella
puu's living...
uri's room* ...
こどものにわ
人生が輝く♪「お部屋+コ...
ブログパーツ
- 掲載の写真の転載不可。