スイスー小さくて確かなものが結びつく国 【スイス特集 01/10】
2015年夏、8月の半ばにスイス外務省からお声がけいただき、
初めてスイスに行ってきました。
しかも近いようであまり機会のなかった食がテーマです。
料理というより、社会の仕組みや方向性、文化的なこと、ビジネス、
多様な深さを持った取材プログラムで、まだまだまだまだ学ぶこと、
感動することがある、と改めて思ったのでした。
そんなスイス取材を本ブログできちんと特集形式で展開します。
初めての試みですが本日より10回の連載、どうぞ続けてお読みくださいませ!
ロジックというより、エモーショナルな部分、体感的なスイスを伝えられればと思います。

実は私が最初に興味を持ったのは「カントン(州制度)」という考え方だった。
現在スイスには26のカントンがある(うち6つは準州)。
県や村といった行政上の区分だけではない、何かがあると感じた。
スイス人の話を聞いていると、「カントン」という言葉がしょっちゅう聞こえてくる。
ドイツの取材でマイネランド(わが国)と
一つの国を総称する言葉が頻出するのとは対照的だ。
在日スイス大使館、文化・広報部長のミゲル・ペレス=ラ・プラントさんが
「カントンは地理的なボーダーなだけじゃなく、
もっと文化的、地元コミュニティ的な結びつきです。
昔から続く人の結びつきを丸ごと行政区分にしてしまったような感じかな。
スイスは国ではなく’連邦’ですからね。
カントンはミクロステイツ(と言っていた)といえますね」
言葉や教育などの社会制度も独自のシステムを持つという。
州制度と言っても
アメリカの地図にあるような定規で線を引いたように
事務的な区分とは違うように思えた。

一つ一つのカントンは小さい。けれどもどこも強い個性がある。
そのオリジナリティを尊重した行政制度がカントンといえる。
小さくて確かなものが結びつく国。今回の旅ではそんな考え方が
スイスのあらゆるところに貫かれている、と気づくことになる。
その後もスイス人に会うごとに「どこのカントンの出身ですか」と
聞いてみることにしたけれど、「オー、私はチューヒッリ」とか
「フリブール」とか笑顔で答えてくれる。
カントンはスイスで聞かれてうれしい質問の一つみたい!
小さくても意志があれば、うまくまわっていく。
それがさらに世界に豊かな広がる可能性もある。
人生にもつながる適正規模を私はスイスで学ぶことになるのです。

スイス基本データ
人口:7.7百万人
面積:41.285㎢
言葉:スイスドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語。
取材協力=在日スイス大使館
by kitchen-kokoro
| 2015-09-14 08:00
| SWISS スイス特集
|
Comments(2)

スイスに住み始めて初めの頃、多文化・多言語の人々はどうやって折り合いをつけているのか、とても気になりました。そこで気がついたことのひとつが、カントンでした。
自分の住むカントンをとても大切に、誇りに思っているスイス人は少なくありません。しかしその裏返しとして、隣のカントンに対しては驚くほど興味を持っていない人が少なくない。カントンごとの独特の風習なども残っているけれど、別のカントンの人は知らないしあまり興味を示さない。
これは一側面でしかないけれど、だから隣のカントンで何語を話していようと、あまり気にならないと言うのはあると思います。
自分の住むカントンをとても大切に、誇りに思っているスイス人は少なくありません。しかしその裏返しとして、隣のカントンに対しては驚くほど興味を持っていない人が少なくない。カントンごとの独特の風習なども残っているけれど、別のカントンの人は知らないしあまり興味を示さない。
これは一側面でしかないけれど、だから隣のカントンで何語を話していようと、あまり気にならないと言うのはあると思います。
0
その’閉じた’感じもスイスな感じがしますね!

キッチンジャ―ナリスト、エディター&ライターとして編集や取材執筆にたずさわる、本間美紀のブログです。キッチン、暮らし、インテリア、住まい、食、デザインをつなぎます。
by Miki
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
本間美紀の本
「人生を変えるINTERIOR KITCHEN」(小学館)
デザインキッチンの新しい選び方(学芸出版社)
リアルキッチン&インテリア シーズンⅡ(小学館)発売中
リアルキッチン&インテリアⅠ(小学館)
内容はこちらでも紹介しています!
デザインキッチンの新しい選び方(学芸出版社)
リアルキッチン&インテリア シーズンⅡ(小学館)発売中
リアルキッチン&インテリアⅠ(小学館)
内容はこちらでも紹介しています!
画像一覧
最新の記事
ブログ |
at 2022-01-24 23:43 |
2019年秋のイベント予定です |
at 2019-11-03 09:04 |
最新刊「人生を変えるINTE.. |
at 2019-06-29 21:18 |
2019ハッピーニューイヤー |
at 2019-01-07 20:08 |
ものすごい久々ですけどセミナ.. |
at 2018-10-29 11:13 |
カテゴリ
全体キッチン
オーダーキッチン
システムキッチン
家電、設備
海外キッチン
インテリア、家具
キッチンツール
住まい
ご飯&フード
器など
お花、グリーン
デザイン
バスルーム
海外出張
日々の暮らし
いろいろな仕事
コレクション
見本市
ドイツの朝ご飯
これまでに出した本
プロフィール
このブログについて
雑貨、デザイングッズ
SWISS スイス特集
DENMARK DESIGN
未分類
外部リンク
記事ランキング
検索
フォロー中のブログ
トルコ子育て生活暗 箱 夜 話 【弐 號】
Lush Life
食マニア Yの書斎
「キッチンな人」の日常
ツジメシ。プロダクトデザ...
セトレボン
女性ゲームプロデューサー...
わっぜ美味しい鹿児島とし...
Sauntering
IEbiyori
玄米菜食 in ニュージ...
キッチンで猫と・・・
アート農場と庭
ローコストで建てる四角い家
soredakedeii
Stella
puu's living...
uri's room* ...
こどものにわ
ブログパーツ
- 掲載の写真の転載不可。