情報が多すぎる時代ですが、でもやっぱり学ぶのは面白い
今年は例年よりもインテリアライフスタイル展での仕事が多く、


今週末はすっかり廃人気味。。。

とはいえ、本当に新しい発想が体に入ってきました。
確実に時代は変わっている。
それを見ないのは楽だけれど、見るのは怖いけど、
一度入ってくると、もうそれは自分の一部になる。
きちんと確信を持てる。
ちなみに今年面白かったのは
シカゴやロンドンのミュージアムショップのバイヤーさんとの
トークショーのお仕事でした。
美術館を世界的な集客力を持つコンテンツ産業と位置づけ、
さまざまなスピンオフが展開されている。
その一つがミュージアムショップなのでした。
この辺りのマーケティング記事は日経MJにて近く執筆いたします。
シカゴ現代美術館のバイヤー、マークは三年ごとに所蔵品を入れ替える、という
本館の内容に応じて、ミュージアムショップのバイイングをします。
アートという高度な感度を満たす商品を求めて、
年中、旅をしているそう。フレンドリーかつとてもクリアなビジョンを持つ彼。
その商品選びは、アーティストの人生観の背景を共有できるもの、、、という視点です。

日本でミュージアムグッズというと絵はがきやTシャツ、クリアファイル、、、
という乏しい発想とは大違いです。
写真は再び、、、のテートモダンのバイヤー、ハナちゃん(!)。
アジアが初めてで大コーフンでした。

ということで、
他の情報は関係ない、自分の世界を守る。。。
というのもアリだけれど、
まったく自分と違う発想をきちんと知ることで
より自分自身のことも見えてきます。
やはりセミナーや展示会、旅など、
忙しい中、時間をつくって足を運ぶことは必要ですね。
出不精になっている、そこの方、あちらの方。。。
少し新しい扉を開いてみませんか。
by kitchen-kokoro
| 2015-06-14 23:55
| デザイン
|
Comments(0)

キッチンジャ―ナリスト、エディター&ライターとして編集や取材執筆にたずさわる、本間美紀のブログです。キッチン、暮らし、インテリア、住まい、食、デザインをつなぎます。
by Miki
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本間美紀の本
「人生を変えるINTERIOR KITCHEN」(小学館)
デザインキッチンの新しい選び方(学芸出版社)
リアルキッチン&インテリア シーズンⅡ(小学館)発売中
リアルキッチン&インテリアⅠ(小学館)
内容はこちらでも紹介しています!
デザインキッチンの新しい選び方(学芸出版社)
リアルキッチン&インテリア シーズンⅡ(小学館)発売中
リアルキッチン&インテリアⅠ(小学館)
内容はこちらでも紹介しています!
画像一覧
最新の記事
ブログ |
at 2022-01-24 23:43 |
2019年秋のイベント予定です |
at 2019-11-03 09:04 |
最新刊「人生を変えるINTE.. |
at 2019-06-29 21:18 |
2019ハッピーニューイヤー |
at 2019-01-07 20:08 |
ものすごい久々ですけどセミナ.. |
at 2018-10-29 11:13 |
カテゴリ
全体キッチン
オーダーキッチン
システムキッチン
家電、設備
海外キッチン
インテリア、家具
キッチンツール
住まい
ご飯&フード
器など
お花、グリーン
デザイン
バスルーム
海外出張
日々の暮らし
いろいろな仕事
コレクション
見本市
ドイツの朝ご飯
これまでに出した本
プロフィール
このブログについて
雑貨、デザイングッズ
SWISS スイス特集
DENMARK DESIGN
未分類
外部リンク
記事ランキング
検索
フォロー中のブログ
トルコ子育て生活暗 箱 夜 話 【弐 號】
Lush Life
食マニア Yの書斎
「キッチンな人」の日常
ツジメシ。プロダクトデザ...
セトレボン
女性ゲームプロデューサー...
わっぜ美味しい鹿児島とし...
Sauntering
IEbiyori
玄米菜食 in ニュージ...
キッチンで猫と・・・
アート農場と庭
ローコストで建てる四角い家
soredakedeii
Stella
puu's living...
uri's room* ...
こどものにわ
ブログパーツ
- 掲載の写真の転載不可。