人気ブログランキング | 話題のタグを見る
エキサイトイズム

114色の理由〜ヤマハのシステムキッチン

114色の理由〜ヤマハのシステムキッチン_a0116902_9102767.jpg

ヤマハリビングテックの新キッチンが発表になった…
とはいえ、どちらかといえば統括ブランド[トクラス」の
ネーミング発表の方がメインかも。

お風呂とキッチンを「トクラス」と名付けました。
…と暮らす。とトップクラス、の両方を掛けた
ネーミングだそうです。

ただ基本の特長は
楽器製造から発展した塗装(ピアノ塗装)と
乗り物などの製造から発展した素材技術(樹脂など、人造大理石)
をベースにしていることは変わらない。
その変わらなさがよかった。

つまり塗装の美しい扉と
強靭な人造大理石のシンクとワークトップ。

ゆるぎないからわかりやすい。

114色の理由〜ヤマハのシステムキッチン_a0116902_8452170.jpg

そして自慢の塗装扉は114色も標準色が増えた。
もちろんベースは日本の伝統色。
そしてただ色数を増やしたのではなくカラーチャート式にしている。
つまりピンクがほしい、とおもっても、
床や壁との組み合わせ、自然光のは入り具合で
本当にほしい色と変わってしまう場合がある。

114色の理由〜ヤマハのシステムキッチン_a0116902_90332.jpg
実際にほしい色より濃いピンクを選んでおけば、
114色の理由〜ヤマハのシステムキッチン_a0116902_941943.jpg
最終的に現場で、近い色に近くなるとか
そういった選び方が可能になる。

実はわたくし、ヤマハの「日本の伝統色」の
扉色のシステムが大好きで。
114色の理由〜ヤマハのシステムキッチン_a0116902_85013.jpg

2004年につくった媒体でも
わざわざ色サンプルを取り寄せて
撮影して記事を書いたりしている。

114色の理由〜ヤマハのシステムキッチン_a0116902_850273.jpg
カラーシンクもこんな撮影もした。

量産キッチンで色の種類が多いのから選びたいわ、
という人はヤマハのトクラスキッチンがいいかもしれない。

このキッチンを開発したチームのリーダーの方は
ヤマハの宮澤昌史さんという人なのだけど、
量産キッチンメーカーの人で
この人ほど、いろいろな現場をよく勉強している人をしらない。
家具のデザインの展示会やリフォーム博、各種セミナー、
本当にいろんなところでお目にかかる。
キッチンを取り巻く現状は
「住宅設備」の世界だけでは
おさまらないことになりつつあるのです。
by kitchen-kokoro | 2011-11-21 09:00 | システムキッチン | Comments(0)

キッチンジャ―ナリスト、エディター&ライターとして編集や取材執筆にたずさわる、本間美紀のブログです。キッチン、暮らし、インテリア、住まい、食、デザインをつなぎます。
by Miki
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

画像一覧

最新の記事

ブログ
at 2022-01-24 23:43
2019年秋のイベント予定です
at 2019-11-03 09:04
最新刊「人生を変えるINTE..
at 2019-06-29 21:18
2019ハッピーニューイヤー
at 2019-01-07 20:08
ものすごい久々ですけどセミナ..
at 2018-10-29 11:13

外部リンク

ブログジャンル

住まいとくらし
建築・プロダクト

検索

ブログパーツ

  • 掲載の写真の転載不可。

ファン

Copyright © Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - ヘルプBB.exciteWoman.exciteエキサイト ホーム